実際に薪ストーブを使った感想正直に答えます。
٩(„❛ ֊ ❛„)*こんにちは*❤︎
ホームチアリーミナヨです✩°。
先日とても寒い日があり
薪ストーブをつけました♪
もうご存知の方も多いかと
思いますが私はスタッフ件
OBでして...家を建てる際
薪ストーブは絶対条件でした(ദ്ദി ᴖ⩊ᴖ )
そもそも何故薪ストーブが
絶対条件だったのか…
昔長野のペンションに行った際
薪ストーブが焚いてあり、
その暖かさにびっくりし、
旦那さんが一目惚れ
したのがきっかけなんです( ᵕ̩̩ ⩊ ᵕ̩̩ )❤︎
↑こちら我が家なんですが、
薪ストーブっていいな~と
思う方はたくさんいるかと
思いますが、薪ストーブを
なんとなくしか知らないよって
方もたくさんみえるのでは
ないか?と思い今回詳しく
薪ストーブについてご紹介したいと
思います^^
そもそも暖炉と薪ストーブって
違うの皆様ご存知でしょうか?
暖炉はレンガや石材などの資材を使って、
建物と一体に作られた炉のことを言います。
薪ストーブは暖炉の改良品で、
燃焼効率を上げながら
排気をきれいにするのが特徴です。
扉付きの本体は建物から
独立して置かれ、
内部に薪を入れて使います。
暖炉と同様、煙突から煙を排出します。
薪ストーブのメリット
薪ストーブの炎は癒し効果があると言われ、
見る人の心を落ち着かせてくれます。
また存在感のあるインテリアとして、
部屋をおしゃれに演出できます★
薪を使う代わりに
電気代や灯油代がかからないのもメリットです。
災害時や停電が起きた際にも
明かりや調理、暖房として使えます。
薪ストーブのデメリット
暖炉や薪ストーブは構造上、
煙とともに熱が煙突から出てしまいます。
よって室内を暖めるのに時間がかかり、
部屋全体が暖まりにくいと言えます。
我が家は2階吹き抜けなので
1時間ほどかかります…
また数年に一度煙突掃除を業者に
依頼する場合もあり、
コストがかかってしまいます。
住宅密集地の場合は、煙突の煙を気にする
近隣住民がいる可能性も
考慮しなくてはいけないので
団地などの場合設置が
難しいという意見もあります。
メリット・デメリットを
ご紹介しましたが、実際に
私が5年ほど使用した意見を
正直にお答えしたいと思います( ᎔ᴛ ⩊ ᴛ᎔ )
結論から申し上げますと…
最高ですദ്ദി 。>⥿<。 )✧
もちろん大変なことはあります。
メンテナンスや薪を用意するなど…
(全て旦那様がしております(ദ്ദി ᴖ⩊ᴖ )笑)
でもそれ以上に良いことがあります!
暖房よりもはるかに暖かい
(旦那さんは真冬でも半そでになります(笑))
洗濯物がすぐ乾きますし、
なによりスーパーの安い
ピザがお店の味になります(˶ ̇ ̵ ̇ ˶ )
↑これ一番最高。
何かと大変な薪ストーブかも
ですが採用したことに
後悔したことはありません!
薪がないから…とあきらめることも
ありません!
我が家は薪が用意できない
年は、ファイヤープレイスさんで
ワンシーズン分購入していました★
とてもきれいな薪で
燃えやすく長持ちするので
とてもよかったです♪
薪ストーブとツリーの組み合わせ
最高ですよね!とても綺麗で
思わず写真を撮ってしまいました★
まだまだ薪ストーブの魅力を
お伝えしたいですが、またいつか
特集したいと思います★
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。⊹⁺(ᴛ⩊ᴛ)⁺⊹。♡
インスタグラムも更新しておりますので
ぜひご覧ください( ˶ᵔᵕᵔ˶و)و
その他、施工事例もありますので
気になるものがありましたら
チェックしみてください(ദ്ദി ᴖ⩊ᴖ )